もちろんこれは架空のキャラクターだ。
僕の地方では幼児語でホトケのことを「のんの様」(あるいはのの様)と呼ぶことがある。由来はよくわかっていないらしい1。ただし地方特有の方言というよりかは,浄土真宗,あるいは他の浄土宗系仏教の優勢な地方ではそうらしいので「南無阿弥陀物」の「南無」に由来するというのが有力2だという。確かに「のんのんせんか」といったら子どもたちに「仏壇におまいりしよう」と呼びかける言葉なので,語法から考えるとこの説がもっとも合理的だ3。おそらくそれと起源を同じにする幼児語に「のの様」というのがある(この語に地域性はない)。こちらは前者と比べて語義が拡大しており,仏だけでなく日月など信仰の対象となった事物を意味するという。
ところでアイヌ語にNonnoという単語があり,これは「花」を意味する単語だ4。花といえば古来から祭礼に欠かすことのできない表象であり,その身をもって犠牲の象徴であり続けている。死者に献花される花は切り花でなければならず,入院患者に根付きの花を贈ってはならない。女に振られた男は必ず花束を屑籠に投げ込む。犠牲になるために可憐に咲く,美しい花。
同時に花は,人を喰う生き物でもある。英語に Push up the dasies という言い回しがあるが,これは「Dead / 死んだ」という意味である。土の下に埋まった死体が肥やしになってヒナギクを押し上げている光景が想像できるだろうか。花の両義性は残酷なほど対照的だ。
犠牲者としての花,捕食者としての花,歴史,そして神性を融合したキャラクターがいたら面白よね〜っていう……
ライセンス情報
Kitazawa SakufuによるNennnoはクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。