ALVINE

2025年07月21日

新規公開

新機能

Atomフィードを実装!

/feed/を探しているようなアクセスが増えたので思いきって作りました。配信内容はいまのところ日本語版/英語版トップページだけです。

デザインの変更

見かけの「楽さ」を追求

Lightboxのデザインが幾分マシになりました。スマホの場合は画面幅いっぱいに表示できるようになっているはずです。また左右のボタンは大きく,押しやすくなりました。

代替CSSはLight(Simple)を廃止してMinimumに統一。色が少ないと脳が疲れない気がしませんか?

ギャラリーの枚数表示をCSSによるオーバーレイ表示からインライン表示へと変更。よりクリックしやすく,見た目もpixiv風にしました。

よりセマンティックなHTMLに

ギャラリーのサムネイルからtitleを削除し,代わりにaltを設定。

今までは記事中に掲載された画像ほぼすべてが<figure>だったが,「記事中でコンテンツとして完結していない図表」に対して<figure>を使うべきではないとわかったので,<figcaption>のない画像は<p><img/></p><p><picture></picture></p>に変更。そして両者の見た目が同じになるようにスタイルを調整。

さらに前回のスタイル調整で本文エリアの最大幅が580pxから880pxに変更されたのに伴い,画像の最大幅も500pxから800pxに変更しました。

そのほか<main role="main">をやめた,apple-touch-iconのサイズをアップデートした,<link rel=privacy-policy>を追加したなど些細な変更がいくつかあります。

サイト仕様の変更

Lightboxの動作を改善。前へ次へボタンの位置が変化しなくなったのでマウスをボタンに置いたまま画像をスクロールしやすくなったはずです。また,画像スクロール後にボタンがフェードアウトするバグを直しました。

当初描いた「イラストをPNGで貼ること」がほとんどだろうと思っていたので,WEBPでの圧縮機能しか持っていませんでした。ただ思っていたよりブログを書くのが楽しくて,iPhoneで撮った巨大JPEG画像を貼りつけることが多くなりました。WEBPは可逆圧縮は50%程度のファイルサイズにしかならないので,JPEG画像はWEBPではなくAVIFで圧縮するようにしました。

サムネイルはイラスト類にだけあるのでこれまで通りPNG/WEBP方針を続行して手を加えていません。

R-18において特にフィルタリングが必要と考えられるジャンルについて.cautionを使って警告を表示。

将来の変更

Cookie利用同意画面が好きな人間などいません。Cookieを必要とする機能は今後も実装しないつもりです。これは海外からの接続がかなりあり1,外国当局による厳しい規制を無視するわけにいかないという事情もあります。

また,開発に使用しているスクリプト・ドキュメント類は近い将来の公開に向けて準備しています。


  1. 多い順に,欧州 > 北米 > アジア(日本を含む)> 南米 > アフリカ↩︎